Drupalとの出会い:コードが書けなくてもWebサイトを構築

2025-05-01

廣告

Views + Blocksの組み合わせで、コーディングなしで多機能サイトが作れる!

私は最初、全くプログラミングができませんでした。PHPとは何かさえ分からず、DreamweaverでHTMLとCSSを少し書くだけの知識しかありませんでした。

そんな私が出会ったのが Drupal です。


🔍 Drupalの第一印象:「難しそう」…でも実は「高機能で自由度が高い」!

Drupal 7.x を初めてインストールして管理画面にログインしたとき、

「何これ?操作が難しそう…」

というのが正直な感想でした。

ですが、すぐに気づきました。Drupalは構造化されたモジュール型CMSで、WordPressより柔軟に様々なサイトを作ることができるのです。

私が一番使いこなした機能は:

✅ Views

✅ Blocks

この2つがあれば、プログラムを書かずにいろいろな機能が作れるんです!


🔧 Viewsとは?

Views は、Drupalの「データ検索&表示ビルダー」です。
データベースから必要なコンテンツを引き出し、条件で絞り込み、並び替え、グループ分け、ページングして、好きな形式で表示できます。

すべてGUI画面で設定可能。SQLは不要です!

例:

  • 新着記事リスト
  • カテゴリーに基づいた関連記事
  • 特定フィールドだけの表示ブロック
  • カレンダー形式、リスト、スライダー、カード式 などなど

🧱 Blockとは?

Blocks(ブロック) は、ページの各エリアに自由に配置できるコンテンツ領域です:

  • サイドバー
  • ヘッダー(トップバナー)
  • フッター
  • コンテンツ本文内

Viewsの出力結果を「ブロック」にして表示すれば、どこでも好きな場所に設置できます。


💡 実例

私が作った例の一部:

  • トップページ上部:新着イベントのスライダー。コンテンツタイプ event をViewsで絞り込み、新着順で5件だけ表示、スライダーデザインを適用。
  • 右側のサイドバー:本日公開されたニュース一覧。
  • 記事の下部:「関連記事」として、同じタグを持つ他の記事を表示。ただし現在のページは除外。
  • カテゴリーページ:URL引数に基づいて商品リストを切り替え(Contextual Filterを使用)。

これらはすべて、PHPやカスタムモジュールを使わずに実現しました!


✨ まとめ

Drupalは開発者だけのものではありません。
コンテンツ設計者やサイトデザイナーにとっても、非常に強力で自由度の高いCMSです。

以下ができれば:

  • コンテンツタイプの作成
  • フィールドによるデータ構造の設計
  • Views + Blockによる表示と配置
  • CSSでのスタイル調整

もう、十分「動的なWebサイト」が作れます!


🔮 エピローグ:初心者からインストラクターへ

HTML/CSSしか分からなかった私も、今ではViewsやBlockの応用、多言語対応、Composer・Drushの操作、AIとの連携開発まで出来るようになりました。

Drupalは自分と共に成長するCMSです。
学べば学ぶほど深くなり、可能性が広がります。

もしあなたが「プログラミングは苦手」と感じているなら、ぜひViews + Blockから始めてみてください。
Web開発の新しい扉がきっと開きます。

廣告